Thetrains4の概要

起動画面

 路線名をクリックします。(路線名をダブルクリックも可)

 運転ボタンを押します。メイン画面へ移行します。        

メイン画面 (運転は全てキーボードで操作します)

1  逆転ハンドル(前進,中立,後進)
2  点灯ランプ
3  ブレーキ(全8段階)・ノッチ(全5段階)
4  駅間距離メーター
5  メーター
6  制限速度表示板
7  勾配表示
8  信号機
9  駅間移動リスト
10 駅発着時間データ
11 時計
12 メイン画面
13 操作情報
14 信号情報
15 車内放送
16 列車情報
17 画面解像度を設定します(1024×768(推奨)、1152×864を選択可能。1024×768が標準設定です)
   次回起動から設定が保存されます
18 ファイルコマンドより他路線への乗り換えあるいは乗務終了を選択します。

運転操作方法 (運転は全てキーボードで操作します)

1,逆転ハンドルを前進にします(Fを押します)
2,発車時刻が近づいてきたら発車メロディーをONにします(を押します)
3,ドアが閉まる直前に発車メロディーをOFFにします(を押します)
4,ドアを閉めます(を押します)
5,点灯ランプがつきます。
5,ブレーキを解除します(を押し続けます)(ワンハンドルマスコンの場合
4,ノッチを5まで上げます(を押し続けます)
5,列車が前進します。
6,ノッチを0まで戻します(を押し続けます)
7,駅に近づいてきたら駅間距離メーターを見ながら徐々にブレーキをかけます(を押し続けます)(ワンハンドルマスコンの場合
8,停止位置に停止したら完全にブレーキをかけます(を押し続けます)(ワンハンドルマスコンの場合
9,停止位置を過ぎてしまった場合は逆転ハンドルを後進にし停止位置まで戻します(を押します)
10,ドアを開けます(を押します)
10,点灯ランプが消えます。
2に戻ります

その他の操作
警笛を鳴らす(Enterを押します)
前消灯をつける(Lを押します)
前消灯を消す(Oを押します)
次駅の発着時間データを見る(Deleteを押します)
前駅の発着時間データを見る(Insertを押します)

マウスでの操作
駅間を移動することができます。
画面左下の駅名リストより移動したい駅名をマウスでクリックし駅間移動ボタンをクリックして下さい。

乗り換え方法
ファイルをクリックし「乗り換え」を押します。
路線選択画面から乗り換える路線名をクリックし運転ボタンを押します。(路線名をダブルクリックも可)

解結の操作(鹿児島本線にて使用可能予定です)
機関車を開放する(を押します)
機関車のみを前進させます(必ず駅から100m以内で停車させてください)
機関車を交換する(あるいはを押します)
機関車を後進させます
客車に近づいたら徐々に速度を下げ連結器が重なるところで停止します
連結します(を押します)
**************************************
TheTrainsでは様々なデータをお借りしています。この場をお借りして感謝申し上げます。
□列車画像
 103系,103系N40,103系ウグイス色,201n系west,201系west,205系west,207系1000-7,207系2000-7,221系,223系0番台,223系w01,223系w10,281系
283系,381系D651,485系(国鉄色)a1,681系9,683系9,HOT7000・・・RAYMOND氏
 DD51,EF65,電留線1(201系west,,205系west,207系)・・・ZAG氏
 EF200+タンク編成,485系(国鉄色),485系(国鉄色)2・・・ゆめじ氏
 EF60・・・HAKUTO氏
□駅用画像及び背景用画像及び鉄橋用画像
 トワイライトエクスプレス社「JR中央線 東京−高尾」,「JR東日本 東京−横浜」
踏切・・・HAKUTO氏
 雲画像・・・H.ozaki氏
□架線柱及び線路画像
 RAYMOND氏
□サウンドデータ
 全発車メロディーサウンド・・・おりはら氏
 201open,201close・・・スーパーあずさ氏
 113brake,201horn,383brake,787door・・・BH5氏
 ats122_mono1,ats122_mono2・・・ON氏
 ShelfOpenA@11,SwitchF00@11・・・WEB WAVE LIB
 gara10・・・OSA氏
 traffic_09・・・ミカミチヤ氏
□アイコン画像・・・hiro氏<http://www.iil.jp/
**************************************
++++++++++++++++++++++++++
これらのファイルの転載はできません。
**************************************

TheTrains4の動作に最低限必要なファイルです。Vectorよりダウンロードします。解凍するとTheTrains4.exeがありますので同梱のダウンロードガイドに従ってインストールしてください。 Vectorよりダウンロードします。解凍するとTheTrainsMaker
4.2.exeがありますので同梱のダウンロードガイドに従ってインストールしてください。
主にビジュアルベーシック関連のソフトを開発されているダッツーさん作成のマスク作成ソフトです。。Bitblt等で必要なマスクを作るソフト「マス君」は操作も簡単で私のお気に入りのソフトです。
路線名 列車番号 乗務車両 発車時刻 ダウンロード
777M 10時03分00秒
1118B 11時44分00秒
1207F 14時07分30秒
1565 16時12分15秒
4199M 22時26分30秒
1 07時55分00秒
411C 13時33分00秒
419C 21時11分00秒